Dragon Eternity では、戦場に様々な種類の仲間を召喚することができます。
• プレイヤーが所有するドラゴン(一連のクエストを達成した後、融合のアミュレットを作成し、レベル16に到達すると入手できます)
• マウント トカゲやオオカミに似た巨大なウォーガル(プロテクターの名声を1000獲得してレベル22に到達すると最初のマウントを入手できます)
• スケレター(「ガラッド・ディルへの挑戦」クエストを達成した後でレベル16に到達すると入手できます);;
• 魔法をかけられたモンスター (ハンターのコレクションのエレメントを獲得し魔法をかけられたモンスターの偶像をクラフトするために使うことのできるハンターのキットを購入した後に、レベル9に到達すると入手できます)。
ドラゴン
必要な量の経験値を獲得してレベル16以上になった戦士は自分の味方をしてくれる有翼の相棒の ドラゴンを選ぶことができます。 プレイヤーはドラゴンを戦闘時に召喚することができ、この強力なモンスターは敵を倒すために驚異的な強さと魔法のスキルを発揮します。
レベル16に到達し、融合のアミュレットの6つのパーツを集めるエルダー・ドラゴンの全ての試練に合格した戦士だけが、ドラゴンの入手を認められます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アミュレットを組み立てるには、以下のクエストを達成する必要があります。
レベル | キャラクター |
クエスト | アミュレットパーツ |
|
10 | ![]() |
嵐の支配者・アルゴス |
“試練の始まり” |
![]() |
11 | ![]() |
カオスの娘・ヘイロナ |
"ヘイロナの呼びかけ" |
![]() |
12 | ![]() |
水の女王・ミダーラ |
"ミダーラの試練" |
![]() |
13 | ![]() |
石鱗のヘノール |
"ヘノールの試練" | ![]() |
14 | ![]() |
炎を齎す者・フェニール |
"フェニールの試練" |
![]() |
15 | ![]() |
秩序のガーディアン・ヤリス |
"ヤリストの試練" | ![]() |
翼のある仲間を選ぶには、まず画面左上部にあるキャラクターのアバターをクリックして、次にその下にある黄金のドラゴンのアイコンをクリックします。
プレイヤーは、現れたウィンドウ内でドラゴンの属性(火、大気、水、大地、混沌、秩序)と性別を選択することができます。レベル1から始まって、選んだドラゴンと戦って戦闘能力を評価するための試練の戦闘に全てのプレイヤーが挑むことができます。試練の戦闘では勝っても経験値を得られない代わりに、負けてもプレイヤーの装備が耐久性ポイントを失うことはありません。
ドラゴンは生まれた時はお互いに似ていますが、鎧を着ると外見が変化します。若いドラゴンの主な違いは、彼らの属性によって決まるブレスの種類です。あなたの好みにあうドラゴンを選んでください。
ドラゴンの特徴
戦闘では、ドラゴンはストライク、バイト、ブレスの3種類の攻撃を行います。ブレスのタイプはドラゴンの属性によって決まります。
ストライクは50%のダメージを与え、次のラウンドでも50%のダメージを与える物理攻撃です。
バイトは、3分の1のダメージを与え、次の8ラウンド中に残りの3分の2ダメージを与えていく物理攻撃です。
ブレスは、多重ダメージ(3~5回)をすぐに与える魔法連続攻撃で、各攻撃はあなたの物理攻撃によるダメージの約40%となります。
ドラゴンを手に入れたら、敵との戦いで力を貸してもらうためにいつでも戦いに召喚することができます。ドラゴンを召喚した後にあなたが死んだ場合、ドラゴンが生き残っている間はその戦闘から出ることはできません。その代わり、あなたが手動でドラゴンを操作して戦いを続けるか、ドラゴンの自動操作で戦闘が終わるのを待つことも可能です。
あなたのドラゴンは戦闘に参加することでマスターポイントを獲得します。
マスターバーがいっぱいになると、ドラゴンをレベルアップさせることができます。 そうするには「ドラゴン」画面を開いて「訓練」タブを選択します。
ドラゴンのレベルを上げるには、マスターバーをいっぱいにするだけでなく次の3つの条件を満たさなければなりません。
• あなたのキャラクターのレベルがその時点でのドラゴンのレベルを超えていること。
• ドラゴンのレベルに対応しているプリズムを獲得していること
• ドラゴンの属性のエッセンスを獲得していること。
ドラゴンアビリティ
アビリティとは、自身や主人を強化したり、敵を弱らせるためにドラゴンが戦闘で使える能力です。
ドラゴンがレベル17に到達すると、アビリティが解禁され、3レベル毎(レベル20、23など)にドラゴン・ステラーを1つ獲得します。ドラゴンに新しいアビリティーを教えるには、ドラゴンのアバターをクリックして「能力」ボタンをクリックします。ステラーは有効化しなければならず、それにはリュックの中からステラ―を見つけ出し、「使う」をクリックします。
能力の階層に応じて、有効化されたドラゴン・ステラーだけでなくドラゴンの属性のエッセンスまたは魔法の粉塵が必要になります。レベル要件の他に、レベル4と6のアビリティの取得には各種の名声を一定量必要とします。
ドラゴン レベル |
アビリティ | エレメントの神 | エレメントの盟友 ドラゴンの威厳 |
エレメントの神 | エレメントの 盟友 |
ドラゴン 威厳 |
レベル | エッセンス | 粉塵 | 名声 | |||
17 | 1 |
![]() |
![]() |
|||
23 | 2 |
![]() |
![]() |
|||
29 | 3 |
![]() |
![]() |
|||
35 | 4 |
![]() |
![]() |
7000 七つ橋の 征服者 |
7000 帝国の 英雄 |
7000 グラディエーター |
41 | 5 |
![]() |
![]() |
|||
47 | 6 |
![]() |
![]() |
16000 七つ橋の 征服者 |
16000 帝国の 英雄 |
16000 グラディエーター |
ドラゴンに新しいアビリティを教えるには、ドラゴンのアバターをクリックして「アビリティ」ボタンをクリックします。必要な要素を全て手に入れたら、 「学ぶ」をクリックします。
有効化されたステラーを元に戻すには、それぞれの能力階層をリセットします。ただし、アビリティを修得するために使われた魔法の要素は元に戻らないのでご注意ください。
能力階層とレベル
ドラゴンのアビリティは次の3つの階層に分類されます。
•エレメントの神 – ドラゴンが司る属性の魔法が使われた時にかかる効果。
•エレメントの盟友 – ドラゴンがプレイヤーを強化する効果。
•ドラゴンの威厳 – 自分自身を治癒し強化する効果、および敵を衰弱させる効果。
ドラゴンのレベルが23、29、35、41、47の時に既存のアビリティを維持しながら高レベルのアビリティを覚えられます。
ファイア・ドラゴンのアビリティ
アビリティレベル |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
ドラゴンのレベル | 17 | 23 | 29 | 35 | 41 | 47 |
炎の神 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
炎の盟友 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴンの威厳 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アース・ドラゴンのアビリティ
アビリティレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
ドラゴンのレベル | 17 | 23 | 29 | 35 | 41 | 47 |
大地の神 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大地の盟友 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴンの威厳 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オーダー・ドラゴンのアビリティ
アビリティレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
ドラゴンのレベル | 17 | 23 | 29 | 35 | 41 | 47 |
秩序の神 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
秩序の盟友 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴンの威厳 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウォーター・ドラゴンのアビリティ
アビリティレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
ドラゴンのレベル | 17 | 23 | 29 | 35 | 41 | 47 |
水の神 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水の盟友 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴンの威厳 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エア・ドラゴンのアビリティ
アビリティレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
ドラゴンのレベル | 17 | 23 | 29 | 35 | 41 | 47 |
大気の神 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大気の盟友 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴンの威厳 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カオス・ドラゴンのアビリティ
アビリティレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
ドラゴンのレベル | 17 | 23 | 29 | 35 | 41 | 47 |
混沌の神 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
混沌の盟友 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴンの威厳 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴンの装備
戦士と同じように、ドラゴンも鎧と武器を装備できます。ドラゴンの装備はキャラクターの装備と似た方法で分類されます。狂戦士、パラディン、魔法使いのための装備品があり、一つのクラスのアイテムのみ装備できるという同じルールが適用されます。
例えば、ドラゴンは兜を装着できます。各クラスの兜は3種類あり、それぞれが魔法属性に対応しています。つまり、狂戦士のドラゴンは火、大気、混沌から選択することができます。兜を被ると、あなたの仲間はドラゴン・バイトではなく対応する属性の魔法攻撃を用いるようになります。
キャラクターと同じように、ドラゴンも鎧や武器やアクセサリーを装備できます。ドラゴンの装備はキャラクター装備と同様の方法で分類されます。狂戦士、パラディン、魔法使いのための装備品があり、一つのクラスのアイテムのみ装備できるという同じルールが適用されます。ドラゴンのクラスはキャラクターのクラスによって異なったものになる可能性があることにご注意ください。
ドラゴンのマスクは魔力を宿す防具です。異なる属性からなる三つのマスクをクラスに応じて使い分けることができます
- 狂戦士は火、混沌、大気のマスクを装備できます。
- パラディンは秩序、大気、水のマスクを装備できます。
- 魔法使いは大地、水、 混沌のマスクを装備できます。
ドラゴンがマスクを装備すると、通常のバイト攻撃に代わって、各魔法属性に応じたマジックバイトができるようになります。マジックバイトは敵により大きなダメージを与えますが、ドラゴンのマナを消耗します。また、ドラゴンのマジックバイトはそれぞれの魔法属性の攻撃魔法スキルと同じ効果を持ちます。
レベル | 種類 | 狂戦士 | パラディン | 魔法使い |
15 | ペンダント | ![]() |
![]() |
![]() |
18 | マスク | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
21 | こて | ![]() |
![]() |
![]() |
24 | お守り | ![]() |
![]() |
![]() |
27 | 武器 | ![]() |
![]() |
![]() |
30 | ネックレス | ![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴンの鎧の入手方法
- 通常のモンスターと戦った際の戦利品としてドラゴンの装備を入手できることがあります。
また、 スクラグの洞窟でボスを倒す時もドロップされます。もっと詳しく
ドラゴンに名前を付けるには、キャラクターのアバターをクリック、次にドラゴンのアイコンをクリックしてドラゴンの情報画面を開きます。「ドラゴンの名前を変更する」ボタンを選択して、新しい名前を入力します。
キャラクターとドラゴンの名前には、一定のルールが適用されることにご注意ください。 詳しくはこちらの第三項目をお読み下さい。
慌てずにドラゴンの名前をじっくり考えることをお勧めします。立派な名前が思いついたら、名前欄に記入しましょう。最初は無料ですが、それ以降の変更は有料になります。
ドラゴンの育成
ドラゴンは成長し、戦闘で経験値を得ることで自らのマスターを発展させます。マスターバーがいっぱいになると、ドラゴンはレベルアップできます。レベルアップするには、ドラゴン画面の「訓練」タブを開きます。
ただし、マスターバーを満たす事以外にも、クリアしなければならない条件が3つあります。
• 自分のレベルが、ドラゴンのレベルよりも高くなければいけません。
• ドラゴンのレベルに対応する種類のプリズム
• ドラゴンの属性に対応するエッセンス。エッセンスの個数はドラゴンのレベルによって決まります。
必要な全アイテムは「訓練」の画面に表示されており、その画面の左下にはドラゴンの現在のパラメータが、右下には次のレベルに到達した時のパラメータを確認できます。必要なアイテムを全て手に入れたら、 「アップグレード」をクリックしてドラゴンのレベルを上げます。レベルアップする度にドラゴンはより強力になり、より強力な武器や鎧をドラゴンに装備させることができます。
以下は、ドラゴンの成長に関する表です。アース・ドラゴンを例として挙げていますが、他のドラゴンとの違いはレベルアップする際に必要となるエッセンスの種類です。
マウント
アダンでは戦闘用の搭乗用動物はマウントと呼ばれています。その中には、世界の外部からやって来てタルトゥにすっかり住みつき、サダーとバーラーの戦士に仕えているマウントもいます。その他の、巨大な狼に似たウォーガルなどのマウントは長年にわたる科学的な実験と繁殖の産物です。
マウントを所有すると次のようなメリットがあります。
• リュックの最大容量を増やしてくれます。
• あなたが敵の攻撃によって受けたあらゆるダメージの1/3を肩代わりしてくれます。
• 飛び道具で敵を攻撃できるようになります。
名声 | プロテクター | ボーンクラッシャー | 帝国の英雄 | コルセア |
1 000 | ![]() |
|||
灰のスパイクテイル 1302HP |
||||
3 000 | ![]() |
![]() |
||
緑のスパイクテイル 1715HP |
血のウォーガル 2455HP |
|||
7 000 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黄色のアエリスク 1786HP |
激怒したアエリスク 2679HP |
緋色のアエリスク 2455HP |
氷のウォーガル 2673HP |
|
16 000 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
波紋のアーセラプト 1944HP |
野生の アーセラプト 2916HP |
燃え立つ アーセラプト 2673HP |
白いウォーガル 2913HP |
|
37 000 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
エメラルドのラップトイド 2119HP |
狂気のラップトイド 3178HP |
真紅のラップトイド 2913HP |
マウントを購入するには、必要なキャラクターレベルに到達し、特定のレベルまで各種の名声を獲得する必要があります。最初のマウントを購入できるのは レベル22に到達してプロテクターの名声を1000以上獲得した時です。
マウントがどんな装備を利用できるかも名声のレベルによって決まります。
必要な条件を満たしたプレイヤーは「名声」画面を開いて希望するマウントを購入することができます。所有できるマウントの数に制限はありませんが、購入できるのは各種類1匹ずつだけです。
名声 |
1000 | 3000 | 7000 | 16000 | 37000 |
グラディエーター | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
油断なき護衛 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プロテクター | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
帝国の英雄 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ボーンクラッシャー | ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
コルセア | ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
「品質」(色)に関わらず、どのマウントも リュックの容量 を2スロット増やしてくれます。マウントにバッグまたはバッグ付きの鞍を装備すると、この数値はさらに増えます。プレイヤーが複数のマウントを所有している場合、リュックの最大容量は全てのマウントから加算されます。
マウントを購入するだけでは、戦闘で使うことはできません。プレイヤーはマウント召喚の巻物も購入しなければなりません。巻物を使用すると1時間の間、キャラクターは選んだマウントに乗った状態で全ての戦闘が開始します。
![]() |
![]() |
巻物を繰り返し使用すると、マウントが召喚されている期間が延長されます。
立って戦う戦闘と同じように、マウントに乗っている時も 3種類のスタンスを選んだり魔法を使うことができます。マウントはキャラクターの物理攻撃力をアップさせるわけではありませんが、敵に与えられたダメージの3分の1をマウントのHPが無くなるまで肩代わりしてくれます。
戦闘中でも戦闘後でも、マウントを回復させることはできません。マウントが殺された場合、あなたは立って戦いを続け、マウントの装備は損傷します。次の戦闘では、マウントのHPは再び満タンになります。
魔法攻撃 |
||||
ショップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
飛び道具と弾を購入後、マウントに乗って戦うプレイヤーは、6ラウンドに一度、相手チームのキャラクターを選択して攻撃することができます。この種の攻撃は1ターンに数えられません。飛び道具についての詳細は「マウントの装備」セクションで確認できます。
マウントのパラメータは特別な装備の使用によって向上します。マウントは種類ごとに独自の飛び道具を持ち、他の装備は全て共通です。マウントは以下のものを装備することができます。
• バッグとバッグ付きの鞍
バッグとバッグ付きの鞍はリュックの最大容量を増やします。この効果はマウントを召喚しているかどうかに関わらずいつでも発揮されます。
• 魔法の焼印
魔法の焼き印はマウントの最大HPを増やします。
飛び道具
飛び道具は6ラウンドに一度、フリーアクションとして(ターンを消費せずに)相手チームのプレイヤーを選択して攻撃することができます。使用できる飛び道具はマウントの種類によって決まります。飛び道具は「名声」画面から直接購入することもできます。
飛び道具を使えるようにするには、飛び道具に加えて「弾」も購入しなければいけません。弾はショップで購入でき、「品質」(色)によって異なります。品質が高いほど、ダメージも大きくなります。
攻撃は震動攻撃と引き裂き攻撃の2種類に分類されます。
震動攻撃は2ラウンドにわたって敵のメインパラメータを低下させる効果をもつ震動を敵に与えることができ、引き裂き攻撃は5ラウンドにわたって敵のHPを減らす出血状態にさせます。
• 首輪
首輪は与えられた物理攻撃のダメージを低下させ、マウントを守ります。
• エレメントの手綱
エレメントの手綱は首輪に似ていますが、物理攻撃ではなく、魔法攻撃のダメージを低下させます。
スケレター
レベル16以上の戦士は、ヴェレットの油断なき護衛代表アニ・ダリアから、死霊魔術を学ぶことができます。彼女はスケレターと呼ばれる不死のモンスターを戦闘に召喚する方法を教えてくれます。この能力を習得するには、アニ・ダリアのクエストを達成する必要があります。
クエストを無事に終えると、様々な種類のスケレターを召喚するための魔法のクリスタルであるフィオナイトがショップに現れます。上記の冒険を終えた直後に弱いフィオナイトは利用できますが、より強力なものを入手するには油断なき護衛の名声を上げて特定のコレクションを集める必要があります。
名声 | 利用できるスケレター |
0 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1 000 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3 000 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7 000 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
16 000 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
37 000 | ![]() ![]() ![]() |
モンスターの偶像
完成したハンター・コレクションはモンスターの偶像を作る材料になります。ハンターの名声が必要なレベルに到達すると、モンスターの偶像の図解を名声画面で購入できます。コレクションは偶像を制作する過程で消費されます。 ハンター・コレクションの詳細
モンスターの偶像を制作すると、それぞれのモンスターをあなたの味方として戦いに召喚できるようになります(名誉の競技会と丘の王の戦場では不可能)。偶像はリュックから、またはクイック・スロットを通じて使うことができます。偶像を他のプレイヤーに譲渡することはできません。
偶像には特定の制限が適用されます:
• 偶像を制作するには一定の時間がかかります。
• 一回の戦闘に使える偶像は一つだけです。
偶像が使われると、以下の選択肢からランダムに一つが選ばれてモンスターが召喚されます。
• 5体の脆弱なモンスター (弱)
• 2体の大型モンスター(中)
• 一体の強力なモンスター(強)